こんにちは!エトです
皆さんは先日の WCS(ポケモンワールドチャンピオンシップス2025) をご覧になりましたか?
『ポケモンユナイト』や『ポケモンGO』『ポケカ』と、どの部門も白熱した戦いが繰り広げられていましたね。
その中でも、やっぱり一番の盛り上がりを見せていたのは 『ポケモン スカーレット・バイオレット』でのポケモンバトル!
ご存じの方も多いと思いますが、公式大会ではシングルバトルではなく ダブルバトルがメインルール となっています。もちろん世界大会も例外ではありません。
今回の大会をきっかけに、
「ダブルバトルってどんなルールなんだろう?」
「自分もダブルをやってみたい!」
と思った方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、そうした方々に向けて 実際に使えるダブルバトル構築 を紹介していきたいと思います!
構築コンセプト
今回のコンセプトは、「ダブルバトルをやったことがない人でも、その楽しさが伝わる構築」 です。
ダブルバトルの魅力の一つは、シングルバトルではほとんど見られない 全体技の撃ち合い。
「ねっぷう」「だくりゅう」など、複数の相手を一度に攻撃できる技を使うことで、テンポの速い爽快なバトルが繰り広げられます。
そこで今回は、全体技を最大限に活かせるポケモンを多く採用し、ダブルバトルならではの気持ちよさを体感できるように編成しました。
構築経緯
今回の構築は、「コライドンこそ最強」 という理論からスタートしました。
今年のWCS2025マスターカテゴリ決勝に進出した両選手がコライドンを採用していたことから、そのポテンシャルは折り紙付きだと言えるでしょう。
コライドンの火力は圧倒的ですが、基本的には単体技中心のため、相手全体に圧力をかけにくい点が課題となります。
そこで相棒として選んだのが、全体技を強く使える伝説ポケモンであり、決勝進出者も使用していた バドレックス(黒馬) です。
さらに、ダブルバトルならではの魅力である ポケモン同士のコンボ を活かすため、簡単に連携でき、かつコライドンとの相性も抜群な ハバタクカミ+イーユイ を採用。
ここまででかなり攻撃的な編成になったため、思い切って方向性を「攻め」に特化。コライドンと好相性の タケルライコ を加えることで制圧力を底上げしました。
最後に、決勝戦でも採用されていた アラブルタケ を組み込み、サポート性能を確保して完成です。

完成した構築のレンタルパになります!
個別解説
コライドン

性格:意地っ張り 努力値:H4-A252-S252
特性:日緋色の鼓動 テラスタル:炎 持物:クリアチャーム
技:フレアドライブ・アクセルブレイク・ニトロチャージ・守る
世界大会の決勝にて両選手が使用するほどの文句なし最強のポケモン!
晴れているときに火力はポケモンかい随一なので攻撃特化の性格です!
特性「ひひいろのこどう」による晴れ展開&火力上昇が魅力。
「ニトロチャージ」で素早さを上げられるため、意地っ張り攻撃特化での採用が可能。
バドレックス(黒馬)

性格:臆病 努力値:H92-B36-C124-D4-S252
特性:人馬一体(緊張感・黒のいななき) テラスタル:ノーマル 持物:呪いのおふだ
技:アストラルビット・サイコキネシス・アンコール・守る
水ウーラオスの水流連打を確実に耐えれるように物理方面に努力値を振りました。
「アストラルビット」による全体攻撃で圧倒的な制圧力を誇る。
先発で場を荒らすもよし、後発から切り札として出すもよしの万能アタッカー。
ハバタクカミ

性格:臆病 努力値:H4-C252-S252
特性:古代活性 テラスタル:フェアリー 持物:気合の襷
技:ムーンフォース・シャドーボール・マジカルシャイン・守る
コライドンと好相性で、晴れ展開下では特性「こだいかっせい」で素早さ上昇。
高速からの一方的な攻撃が可能で、押し付け性能が非常に高い。
イーユイ

性格:控え目 努力値:H52-C204-S252
特性:災いの勾玉 テラスタル:ゴースト 持物:拘りスカーフ
技:熱風・悪の波動・オーバーヒート・バークアウト
晴れ下「ねっぷう」の高火力が魅力。
特性「わざわいのたま」で特殊アタッカーをサポートし、ハバタクカミ・バドレックス・タケルライコと好相性。
タケルライコ

性格:控え目 努力値:H252-B100-C100-D44-S12
特性:古代活性 テラスタル:でんき 持物:突撃チョッキ
技:10万V・流星群・エレキネット・ボルトチェンジ
物理方面ははコライドンのアクセルブレイクや白馬のブリザードランスをテラスタルしないでも耐えれるようにしました
特殊方面はチョッキ込みで黒馬のアストラルビットをゴーストテラスしても耐えられるように振っています。
レギュJでは電気技の通りが良く、コライドンの晴れ展開も活かせる。
バドレックスが刺さりづらい編成だったりザマゼンタ構築に対して強く出れるので、そういった構築では積極的に出す
アラブルタケ

性格:腕白 努力値:H252-B252-D4
特性:古代活性 テラスタル:水 持物:オボンの実
技:不意打ち・キノコの胞子・怒りの粉・守る
晴れ下でも乱数でコライドンのアクセルブレイクを耐えるだけの超耐久があるので、防御特化!
WCS決勝でも採用されていたサポート役。
「きのこのほうし」「いかりのこな」でサポートしつつ、「ふいうち」で奇襲性能も持つ。
選出パターン
この構築の選出は大きく3パターン。
基本的に ハバタクカミ・イーユイ・コライドン は固定で入り、残り1枠を状況に応じて選びます。
① 超攻撃型選出
- 先発:イーユイ+ハバタクカミ
- 後発:コライドン+バドレックス
序盤から全体技を押し付け、後発の伝説2匹で押し切る最も攻撃的な形。
② 晴れアタッカー選出
- 先発:イーユイ+ハバタクカミ
- 後発:コライドン+タケルライコ
晴れ展開を活かしつつ、タケルライコで水・飛行タイプを強く意識した選出。
③ 晴れサポート選出
- 先発:イーユイ+ハバタクカミ
- 後発:コライドン+アラブルタケ
攻撃的な動きに加え、アラブルタケのサポートで安定感を確保。
苦手な相手・課題
- トリックルーム構築
高速アタッカー中心なので展開を許すと厳しい。
→ ハバタクカミに「ちょうはつ」を採用することで対策可能。 - ザマゼンタ+黒馬バドレックス構築
全体技主体のため「ワイドガード」を持つザマゼンタが苦手。
→ こちらもハバタクカミの「ちょうはつ」で改善を狙える。
まとめ
今回の構築は、初心者にダブルバトルの楽しさを知ってほしい というコンセプトで組んだため、シンプルかつ攻撃的な内容になっています。
その分課題は多いですが、ポケモン個体のスペックが非常に高いため、努力値・技・持ち物を見直すだけでも戦術は大きく変化します。
ぜひ自分好みにアレンジして育成し、ダブルバトルの爽快感を味わってみてください!
そして慣れてきたら、ぜひ自分自身で編成を考えて挑戦してみましょう!