こんにちは!エトです✨
ポケモンには、それぞれの個体に「性格」があることをご存知ですか?
ポケモンにも性格がある
ポケモンには人間と同じように個性があります。
例えば、臆病な人、控えめな人、真面目な人、陽気な人がいるように、ポケモンにもそれぞれ性格があるんです。
たとえば、「臆病なラティアス」や「照れ屋なサーナイト」はなんだか可愛らしいですよね。一方で、「陽気なルンパッパ」や「呑気なコダック」は、そのポケモンらしい雰囲気を感じませんか?
このように、ポケモンに似合いそうな性格を選んで愛でるのも、ポケモンを楽しむ醍醐味の一つです。しかし、それだけではありません。
実は、ポケモンの性格は対戦において大きな影響を与える要素でもあるんです!
次の項目で性格について詳しく説明させて頂きますね
性格がステータスに与える影響とは?
さて、ポケモンの性格は全部で25種類あります。
それがこちらになります!

そして、それぞれの性格には「上がりやすいステータス」と「上がりにくいステータス」が決まっています。具体的には、ポケモンのステータス画面を見ると、ステータス表に赤い箇所と青い箇所があることに気づくでしょう。
表を見ますと、例えば控え目な性格のポケモンは特攻が上がりやすく、攻撃が上がりにくいステータスと言うのが分かりますね!
ゲーム画面ではどのように確認する?
先ほど申した通りゲーム内のステータス画面で確認でき、このようになっております!
赤い箇所:そのステータスが他の性格よりも上がりやすく、成長率が1.1倍になります。
青い箇所:そのステータスが他の性格よりも上がりにくく、成長率が0.9倍になります。
実際のステータス画面を見て確認してみましょう!

上のポケモンは防御の個所に赤い目印が、攻撃の個所に青い目印がありますね!
これは防御が上がりやすく攻撃が上がりにくいということを意味しています!
性格で言いますと図太いになります

次のポケモンは素早さの個所に赤い目印、特攻の個所に青い目印ですね!
これは素早さが上がりやすく、特攻が上がりにくいことを表しており、性格は陽気です!
つまり、性格によってポケモンの強さが変わってくるんです!
だからこそ、そのポケモンの強みを活かせる性格を選ぶことがとても大切なんですね。
どんな性格を選べばいいの?
では、どのように性格を選べばいいのでしょうか?
ここでは、2つのポイントをご紹介します。
ポイント1:種族値に合わせた性格を選ぼう
まず、ポケモンには種族ごとに決まった「種族値」という数値があります。
これは、ポケモンの種類ごとに得意なステータスが決まっているということです。
それを参考にして、種族値で攻撃が高いポケモンなら攻撃をさらに伸ばす性格を選ぶと効果的です。
※種族値については、後日詳しくお伝えするので、楽しみにしていてくださいね!
ポイント2:素早さを優先しよう
素早さを伸ばす性格を選ぶのもおすすめです。
なぜかというと、ポケモンの対戦は「素早さが高い方が先に攻撃できる」からです。
少しでも早く、少しでも相手より先に攻撃する回数を増やすことが勝利への近道になります。
そのため、素早さが伸びる性格を選ぶのもオススメです!
その際に上がりにくくするのは攻撃か特攻のどちらかにすると良いと思います!
基本的にポケモンはそのポケモンごとに物理(攻撃側)、特殊(特攻側)どちらか片方でしか攻撃しないためです!
性格を変える方法はあるの?
「でも、捕まえたポケモンの性格が気に入らないときはどうすればいいの?」と思うかもしれません。実は、性格を変える方法があるんです!
それは、「○○ミント」というアイテムを使う方法です。ラッキーズというお店で売っているこのミントを使うと、ミントの名前に記載された性格の効果に上書きできます。

ラッキーズはテーブルシティの階段の下にあります!
ポケモンの育成するをする際には絶対に行くことになるので場所はしっかり覚えましょう!!

※厳密に言うと、性格そのものが変わるわけではなく、ステータスへの影響だけがミントの名前の性格に変わる、という仕組みです。
たとえば、「いじっぱりミント」を使えば、攻撃が上がりやすく、特攻が上がりにくい性格の効果を得られます。これで、理想のステータスに調整できるわけですね!
性格を理解して対戦を有利に進めよう!
さいごに
いかがでしょうか?ポケモンの性格は、見た目や個性を楽しむだけでなく、対戦での強さを左右する重要な要素です。ぜひ、自分のポケモンの種族値や戦い方に合った性格を選んでみてください。そして、ミントを活用して理想のポケモンを育て上げましょう!
性格を理解することで、きっと対戦がもっと楽しく、そして有利に進むはずです。皆さんのポケモンライフがさらに充実しますように!