こんにちは!エトです✨
今回は「タイプ相性」についてお話しします。
ポケモンのタイプって?
ポケモンには全部で 18種類のタイプ があります。
炎、水、草、電気みたいな感じに!
このタイプはポケモンすべてのポケモンが何かしらのタイプを持っていて、このタイプというモノが対戦においてとても重要になってきます!
またタイプは技にもあります!
どちらのタイプも非常に重要なモノになっています。その理由としては、攻撃側が繰り出した技のタイプと受ける側のポケモンが持つタイプの相性によって受けるダメージが変わるからです!
タイプ相性を確認する際には下の画像を確認してみてください!
タイプ相性表


ポケモン徹底攻略より引用:https://yakkun.com/data/aisyou.htm
また次の項目ではタイプ相性によって受けるダメージの変化について説明いたします✨
タイプ相性の基本ルール
タイプ相性で受けるダメージには以下のパターンがあります!
普通にダメージ(等倍)
→ 特に強くも弱くもない、普通のダメージ。
効果抜群(2倍ダメージ)
→ ダメージが2倍になる強い攻撃。
ゲーム内では「効果は抜群だ!」と表されます!
効果今ひとつ(2分の1)
→ ダメージが半分になる弱い攻撃。
ゲーム内では「効果は今一つのようだ」と表されます!
効果なし(ダメージ0)
→ 全くダメージが入らない状態。
ゲーム内では「効果はないようだ」と表されます!
ポケモンには2つのタイプを持つ複合タイプというのも存在する!!
ポケモンの中には、2つのタイプを持ってるポケモンもいます。これを「複合タイプ」って言うよ。
例えば:
アーマーガア(ひこう・はがね)

ギャラドス(みず・ひこう)

複合タイプだと、先ほど紹介したパターンに加えて、下記のパターンも追加されます!
両方のタイプの弱点になるタイプの攻撃
2倍 × 2倍 = 4倍ダメージ
→ 両方のタイプが弱点だと、受けるダメージが4倍になり大ダメージを受けちゃいます!
両方のタイプに対して効果今一つの攻撃
2分の1 × 2分の1 = 4分の1ダメージ
→ 両方のタイプが「今ひとつ」だと、受けるダメージはかなり減少できます!
一方のタイプの弱点は付いているが、もう片方には今一つの攻撃
2倍 × 2分の1 = 1
→ 片方が弱点でも、もう片方が耐性なら相殺されて普通のダメージに。
ちなみにどちらかのタイプで「効果なし」なら、もう片方が弱点でも効果なしとなりダメージは0 受けません!
0に何をかけても0なのと同じですw
実例でイメージしてみよう!
アーマーガア(ひこう・はがね)の場合
くさタイプの技 → ひこうもはがねも「今ひとつ」だから、2分の1 × 2分の1で 4分の1ダメージ。
じめんタイプの技 → はがねが弱点(2倍)だけど、ひこうタイプはじめんタイプの技は効果なしなので、ダメージは受けない
ギャラドス(みず・でんき)の場合
でんきタイプの技 → みずが弱点、ひこうが弱点で、2倍 × 2倍で 4倍ダメージ。
複合タイプだとタイプ相性が複雑になりますが、最初はゆっくりとひも解いて行けば覚えれます!
まとめ:タイプ相性を覚えてバトルを有利に!
ポケモンのタイプ相性は、バトルの鍵を握る非常に重要なモノです!
最初はタイプ相性表と睨めっこしたり、複合タイプの場合は頭の中でゴチャゴチャして混乱してしまうこともあるかもしれませんが少しずつ一つずつ整理して考えていくと良いかもしれません!
もしタイプ相性がまだピンとこなかったら、まずは好きなポケモンのタイプを調べて、そのポケモンのタイプが何に強いのか何に弱いのかを調べていくことから始めても良いかもしれません。