結論:本当です!
「でもそれって、最終進化のポケモンや《しんかのきせき》を持ったポリゴン2みたいな一部の化け物ポケモンだけの話でしょ?」
と思う方もいるかもしれません。
→そんなことはありません!
実はダブルバトルこそが、本当に色んなポケモンが活躍できるルールなんです。
今回はその理由を解説していきます。
ダブルバトルでどんなポケモンでも活躍できる理由
1. 補完や役割分担がしやすい
ダブルバトルは「2匹 vs 2匹」で戦うため、1匹がアタッカーとして攻撃を担当し、もう1匹がサポート役として補助に回るなど、役割分担がとてもはっきりします。
シングルでは「火力も耐久も足りない」と評価されがちなポケモンでも、相方に支えられることで十分に力を発揮できるのです。
2. サポート型のポケモンの価値が一気に上がる
ダブルバトルでは、サポート型のポケモンの存在が勝敗を大きく左右します。
たとえば、相方にバフをかけることで技の火力を底上げしたり、「ひかりのかべ」や「リフレクター」で耐久を上げたりと、生存能力を引き上げる働きができます。
「攻撃しない=弱い」ではなく、サポートに徹することでチームを勝利に導くポケモンがたくさんいます。
3. サポート技の需要が高い
シングルでは見向きもされない補助技が、ダブルでは一気に必須級になります。
代表的なのは「このゆびとまれ」「いかく」「ワイドガード」など。
「このゆびとまれ」で相方を守ったり、「トリックルーム」で素早さ関係を逆転させたりと、サポート専用の枠があるのがダブルの特徴です。
そのため、普段は注目されないポケモンでも「この技があるから採用!」といった活躍のチャンスが生まれます。
まとめ
ダブルバトルは「強いポケモンを押し付けるルール」ではありません。
相方と役割を分担し、お互いの弱点を補うからこそ、どんなポケモンにも活躍の可能性があるのです。
シングルでマイナー扱いされるポケモンでも、ダブルなら相方次第で大活躍できる。
それがダブルバトルの一番の魅力だといえるでしょう。
ぜひ、あなたの好きなポケモンでダブルバトルに挑戦してみてください!